top of page
東京初のセンサリープレイ専門教室
よくあるご質問
その他のご質問があれば、お気軽にお問い合わせください!
お子さまと一緒に、楽しく学び、遊べる時間を過ごしましょう!✨
よくある質問(FAQ)
Q1. センサリープレイってどんな遊びですか?
A. センサリープレイは、子どもが五感(触る・見る・聞く・嗅ぐ・味わう)を使いながら楽しむ遊びです。例えば、スライムやお米・小麦粉ねんど、水遊び、色水など、感触や変化を楽しめる活動が含まれます。遊びを通して、創造力や集中力、手指の発達を促します!
Q2. 何歳から参加できますか?
A. クラスによりますが、多くの場合2歳~6歳くらいのお子さまが対象です。まだ手先がうまく使えないお子さまでも楽しめる内容になっています。保護者の方と一緒に参加できるクラス(2歳~3歳児クラス)もありますので、お気軽にご相談ください!※4歳以降は保護者の付き添いはご希望あればしていただけます。
Q3. 服が汚れたりしませんか?
A. センサリープレイでは、さまざまな素材を使うため汚れる可能性があります。そのため、お着替えをお持ちください。
Q4. 安全面は大丈夫ですか?
A. 米・パスタ・小麦粉・片栗粉など、一般的な食べ物で低刺激の材料を使用していますが、アクティビティによってはビーズなども使うことがあります。
お子さまのご成長をみて、誤飲をしなくなってからのご参加をお願いいたします。2歳~3歳児クラスは保護者の見守りをお願いすることがあります。
Q5. 兄弟・姉妹で一緒に参加できますか?
A. 2歳でしたら、もちろん可能です!どちらかのクラスにご参加ください。対象年齢に満たない小さなお子さまがいる場合は、安全面を考慮し、保護者が抱っこするなどで、連れてきていただくことは構いません。
Q6. 教室で使う材料は持参する必要がありますか?
A.基本的にはありません。こちらでご用意いたします。
ただし、授業の内容によっては、牛乳パックなど、一部身近なものをご持参いただくことがあるかもしれません。
Q7. 小麦粉アレルギーの可能性があります。
常設のお教室になりますので、小麦粉ねんどや、パスタなどを使うことが多くあります。
そのため、大変心苦しいのですが、小麦粉アレルギーの方のご参加は避けていただいたほうがいいかと思います。
また、4歳からのクラスでは、食育についてもプログラムに入れていきます。クッキングをしたり、様々な野菜や果物に触れる授業をする予定もあります。
食べ物やその他のアレルギーがある方は先にご相談ください。
Q8. どんな力が身につきますか?
A. センサリープレイには、以下のような発達を促す効果があります!
✔ 手指の発達(微細運動):指先を使う遊びが多く、筆圧や工作のスキル向上につながります。
✔ 集中力&探究心:じっくりと遊びこむことで、物事に取り組む力が養われます。
✔ 創造力&自己表現:自由に遊ぶことで、子どもならではのアイデアが生まれます。
✔ 感覚の発達:さまざまな触感・色・匂いを体験することで、五感をバランスよく刺激します。
Q9. 参加するときに必要なものはありますか?
A. 以下ご用意いただけますと、思う存分楽しめます!
🔹 お子さまの着替え
🔹 水分補給のための飲み物
🔹 (必要に応じて)ハンドタオル
Q10.子どもの付き添いで、 両親で参加することはできますか?
A. スペースが限られてりますため、付き添いは1名様でお願いいたします。
休憩スペースが別途ございますので、そちらで、交代で参加していただくことはできます。
※事前に休憩スペースを使いたい旨をお知らせください。
bottom of page